ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月08日

新カラーの・・・続き。


ウグイカラーの続きです。

ボディに赤のラインを吹き、目を入れてディッピング。。。




一見綺麗に見えますが、反対側はディッピングした途端、目玉の黒が色流れ・・・

何で???

うーん、まぁ仕方ないか。。。

あと数回ディッピングとシェイピングを重ねてリップ付けへ。

しかし、、、ディッピングしてシェイピングって、相反する行為でなかなかストレスですな。

まぁ、大事な工程なんで手は抜けないんですが。
  


Posted by BLACK669 at 16:41Comments(0)ハンドメイド

2019年12月02日

新カラー

こんにちは。

雨ですね。。。

ようやく寒くなってきたと思いきや、もう12月なんですね。

今年は変に暖かい日が続いた感がありました。

前半は日本にいなかったんで判りませんが、台風などの災害も多かった気がします。。ってか、年々増えてるような感じで何か怖い。

さて。

週末はディッピングやらリップ造りやらアルミ貼りやら。。。

何かモタモタと進行。

今日は雨なのでディッピングができず。。。仕方なく塗装の続きに取り掛かるも、換気が良くないので早めに終了。

まぁ、10個程度しか塗装できるものが無かったんですけど。



そのうちの4個。

4センチミノーは久々のアカキンに。

無くなったと思ってたクリアイエローの塗料を発見したので、これは塗っておこうと。

本音を言うと、一年通じてクロキン、アカキン、ワカサギの3カラーがあれば私の釣りはコンプリートしてしまいますw

アカキンは「なぜこんなに釣れるの?」ってくらい釣れますからね。。。って、あくまでも自分の実績でしかありませんが。

バス釣りやってた頃は佃煮にするくらいルアーをため込んでましたが、結局使う色って限られてくるような。。。

友人達も、アレコレとオーダーしてくれる割には各々定番カラー以外の頻度は少ないような。。。

5センチミノーは、以前掲載した4センチミノーと同じくグリーンバックアマゴ、

そして私の作品としては珍しいウグイカラーにチャレンジ。

ウグイカラーなんて、おそらくバス用のルアー作ってた時以来かも。

でも、茶色系も釣れると思ってます。

アユやワカサギカラーも、背中をクリアブランに塗ったものが好きです。

ちょっとクリアブラウンと黒のラインのコントラストがキツいんで、何度かディッピングしてから赤を吹いてみようと思います。

夜には目ん玉も作らないと、塗装だけ終わってしまいそう。
  


Posted by BLACK669 at 16:25Comments(0)ハンドメイド

2019年11月27日

4センチミノー

さて。。。

数日間、ミノー制作をサボっておりました。

何かやる気が出ず。。。

しかしながら、新たなオーダーが来てしまいました。

管理釣り場でも使用できる4センチミノーが欲しいとな。

我儘言うんじゃないよ、、、と思いましたが、まぁ、過去に作っていた4センチの型紙が残っていたので、昨日から再度制作することに。



写真上の2つは過去の仕掛品です。

そして、、、新たに作るのはダイビングタイプ。

おふざけで超ロングリップを作ってみようかと。

まぁ、泳がないかもしれませんが、、、

ハンドメイドならでは。


他にも同じ形状でノーマルリップのタイプも削っています。

あと3日くらいで下塗り終わるかな。。。
  


Posted by BLACK669 at 13:47Comments(0)ハンドメイド

2019年11月21日

ハンドメイドミノー 9センチ、14センチなど。。。

5センチに続き、他にも仕掛かっていたミノーを完成させました。




此方も友人からオーダーされていた9センチミノー。

要望がフローティング、水平浮きのセンターバランス、ウォブリング大、潜行深度を稼ぎたいので、リップ角度を浅めに。。。

など、とてもハッキリしていたので、ある意味作りやすかったです。

テストでも良い泳ぎをしていました。

まぁ、九頭竜や長良川などの大河川でのサクラ・サツキ狙いということなんだけど、来期とか自分でも現場に行かないとダメですね。

友人がテストをしてくれるだけ有難いです。

全く同じシェイプで黒金、赤金も追加しています。

一方、ソルトをメインにしている友人からオーダーされた秋刀魚型ミノー。

以前アップしたミノーは良く泳ぎましたが、

ブランクを逆さにした逆ゾリシェイプは失敗に終わりました。

アイの位置を見れば泳がないのも当然か。。。( ゚Д゚)

時間かけて作ってナニやってんだか。

まぁ、仕方ありません。もう少し試行錯誤して、同じタイプでトラウト用のロングミノーを作ってみます。
  


Posted by BLACK669 at 11:25Comments(0)ハンドメイド

2019年11月19日

シンキング 5センチ 完成。

ひとまず完成しました。

ボディ長:5センチ(正確にはボディ部で4.7くらい)
重量:3グラム(フック込みで4グラムほど)




見た目の通り・・・某ルアーにそっくりw

「そういう風に作ってくれ」とのことでしたが、実物を見たことが無いので、

雑誌の写真だけを頼りに。

設計、泳ぎ等は自分で勝手に決めました。

小さなボディでウォブリングの具合がコロコロとした泳ぎを生み出します。

リップも台形にしたことで、大き目の動きに起因した…と思う。

モタモタした動きにならないよう、基盤リップを採用しました。

カラーリングについては、お腹をオレンジベリーにしようかと思いましたが、

オーダーした人から「白で良い」とのことでしたので。。。

何か、サッパリしたカラーリングになりましたねw

  


Posted by BLACK669 at 14:19Comments(2)ハンドメイド

2019年11月12日

まだまだ塗装。

3種類;2

雨の日はディッピングを致しません。

昨日はほぼサボり状態でした。。。

今日は色止め作業まで。

なかなか進みませんね。。。


4センチミノーは数個注文を受けたので複数作ってますが、11センチはワンオフ。

9センチは1個だけニジマスカラーの練習ってことで。
  


Posted by BLACK669 at 15:29Comments(0)ハンドメイド

2019年11月07日

更に塗装の日々。。。

今日もエアブラシとの格闘。。。

4センチのミノーなんて神経使いますね。




そして・・・グリーンの配合って本当に難しいです。

まずはミリタリー系のグリーンを塗装。

その後、クリアーグリーンにクリアーブラウンを混合したものを上から重ねましたが、

それでもかなり明るいグリーンになってしまいました。

太陽光の下で見ると一目瞭然。写真は光が反射しまくってますが(笑)。

まぁ、、、これはこれで良いか。

パーマークもハッキリ出すぎましたね。

ってか・・・近年のハンドメイドルアーはパーマークとかかなり明確に塗装されたものが多いような気がしますが、

昔のHMKLとかリベットとかって、山女やニジマス、オイカワ系のカラーなんか、かなり淡い彩色だった気がします。

そんな雰囲気を目指したいのですが、精進するしかないですな。

  


Posted by BLACK669 at 15:45Comments(0)ハンドメイド

2019年10月23日

完成間近



とりあえず友人のリクエストの秋刀魚ミノーが完成間近。

あとはリップを付けるだけですが、、、

飛距離出なさそう(笑)。

  


Posted by BLACK669 at 11:17Comments(0)ハンドメイド

2019年10月18日

塗装。。。

雨ですね。。。

先日の台風で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。。。

私も親族がエラい目に遭いまして、人ごとではございませんでした。

ドイツ、その他海外の友人からも安否確認のメールが届き、海外でもニュースになっていたようです。

そんな中ではありますが、ルアー作りは遅々と進んでおります。

雨なのでディッピングはできませんが、とりあえず塗装工程で止まっていたモノに手を付けました。



今日は茶系のバックにしたいミノーの背中にゴールドを吹きました。

うん。なかなか。

やはりエアブラシの塗装はやり過ぎないくらいが一番。




ネットを被せ、鱗模様も何とかできました。

この後、ディッピングをしてからクリアブラウンを吹きます。

面倒ですが、重ね塗りする箇所は一色ごとにコーティングし、色の厚みと深みを出したい。

完成はまだまだ先っすね。





  


Posted by BLACK669 at 15:06Comments(0)ハンドメイド

2019年10月11日

試作ミノー完成

連日、過去の仕掛りルアーを完成に近づけておりまする。



一番上のミノーは前回のブログでアップしたものですが、その下にもう一個、同じブランクでフローティング仕様があったので完成させました。

この形状のミノーを何個か作りましたが、横アイにしては安定して泳ぐので、大げさなアクションにしたいと思い、リップ形状を台形にしました。

エッジもカットせず、横ブレやイレギュラーアクションも出せるようにしています。

流れの中では揉まれてしまう気もしますが、色々試してみましょう。

次はリップレスのレッドヘッド。

色流れしてますね(笑)。

作成中、やたらと友人からラインだのWhatsappだのでメッセージが来たりして、ディッピングを慌てて引き上げたのでしょうw

遊びながら作るもんじゃないですなw

まぁ試作なんで。。。

極力小さなローリングで、港湾のセイゴ狙い。。。という友人のリクエストを放置したままでした(ゴメン)。

個人的にはヌルヌルな泳ぎで、ほぼストレートな泳ぎなんで面白くないですが、それが希望らしい。

背中の丸みをもっとシャープにして、もう少しキレのある泳ぎにしたら渓流でも良さそうな動きです。

ま、シーバスシーズンは続くので、とりあえずテストして貰いましょう。

最後の9センチミノーは。。。

すっかり忘れてましたw

恐らく4~5年は経っている、、、

ミノー制作にアレコレ悩んでいた時期のもの。

今とて決して上手くありませんが、尚更に未熟な点が多数見られます。

コーティングを何度か施してリップを付けました。

試しに泳がせてみたら、あら不思議。

結構ワイドなウォブリング&ローリング。

9センチでこの泳ぎだと、流れの中ではどうかな。。。

フローティングだし。

バス用なら使えるかもしれません。

このサイズを量産しても面白いかもしれませんね。

ハンドメイド、楽しいです。^^


  


Posted by BLACK669 at 09:04Comments(0)ハンドメイド